http://www.mozilla-japan.org/products/thunderbird/
昨日のことです。自分の対応に追われてすっかり書くのを忘れていました。
なお、Mozilla 1.7.6も3/31にリリースされています。
http://www.mozilla-japan.org/products/mozilla1.x/
FirefoxとMozillaを使ってGoogleで検索した場合、最上位の検索結果についてはユーザーがクリックする前からリンク先のページを自動的にダウンロードしておくよう、ブラウザに指示を出すようにした。
知的財産第1部~第4部と第6特別部が、知的財産高等裁判所の通常部と特別部になったそうです。
XQueryをHTMLのscreen-scrapingエンジンとして使用する手法の解説。要約すると、HTMLをXMLに変換し、そこからXQueryで必要な情報だけを抽出して表示する。
J2SE5.0 のパフォーマンスに関する話。特に、新しく追加されたクラスやメソッドを利用した結果については要チェック。
「BSD Hacks ― プロが使うテクニック & ツール 100選」
BSD Hacks の邦訳版。slashdotで取り上げられるまで忘れてました。bk1のランキングに出たの見たのに…。
スレッドの悩み解決 / WebSphere でコマンドをキャッシュする / Java NIO で構築する高スケーラビリティを持つサーバ / MIDP 2.0でAlertを使う / 大規模バッチトランザクションの処理 / Java 5.0 の新しい並列性ユーティリティクラスを使う / その他の Java2 Standard Edition 1.5 の新機能 / Web 層におけるステート情報の複製
Tiger で追加された Concurrency Utilities について。
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/CERT/advisories/FreeBSD-SA-05%3A01.telnet.asc
Buffer overflows were discovered in the env_opt_add() and slc_add_reply() functions of the telnet(1) command.
流出事故を起こしていながら臆面もなく「保護措置を講じていたにも関わらず」と言ってしまう態度がセキュリティホールなのかなぁと。そもそも規定やルールの整備だけでは保護措置を講じていたとは言えないだろうと思いますが。
不具合携帯電話の交換で有料コンテンツの補償を - 国民生活センター | 家電 | マイコミジャーナル
まあ当然といえば当然の話だと思います。免責条項に明記されていること自体が横暴だと感じていました。
オープンソースソフトは時限爆弾――MS出資のシンクタンクが批判 - ITmedia エンタープライズ
この人、まだこんなレポート書いてるのか。
ITmedia エンタープライズ:Sybase、警告書簡で脆弱性情報の公開阻止
法的処置をちらつかせて脅しに入った時点で、どう言い訳しても批判からは逃れられないと思いますが。
【レポート】韓国が初優勝、技術競争に拍車のかかる第7回ROBO-ONE (1) いつもの実力者たちが次々登場 | 家電 | マイコミジャーナル
Java HotSpot Virtual MachineおよびそのクライアントコンパイラをベースとするMVMは、複数のタスクをホストすることによりJavaのスケーラビリティを高める。
確かに、昔と違って普通に使用する分にはそれほど不満はないのですが、複数のJavaアプリケーションを同時に使用しているときなどにはやはりちょっとストレスを感じますね。今後に期待。
不正アクセス禁止法に対する高木浩光氏の見解。
結局のところ、自分の財産は自分で守らなければならず、顧客の財産も自分で守らなければならないわけだけれど、法律で何らかの規制をかけなければいけないことも事実。しかし規制のかけ方次第ではより悪い事態を引き起こしかねない。問題はその線引きの場所であって、現状の法律がどこに線を引いているのか、これからそれをどう変えていく必要があるのか、解釈の拡大で線を引くのか新法を作ることで線を引くのか、盲信的にならずによく議論する必要があると思う。