Java SE 5仕様のオープンソースな実装であるApache Harmony 5.0のM9がリリースされました。すでにクラスライブラリの99%以上を実装済みとのことです。
Apache Harmony - Open Source Java Platform
Java SE 5仕様のオープンソースな実装であるApache Harmony 5.0のM9がリリースされました。すでにクラスライブラリの99%以上を実装済みとのことです。
Apache Harmony - Open Source Java Platform
本来ならば15日23時59分(日本時間で16日15時59分、つまり今日の夕方)に予定されていたFirefox 3.5 Beta 4のコードフリーズですが、P1 Blockerの修正が若干残っていることから延期されることが決定し、現在も開始されていません。具体的な延期期間は発表されていませんが、できれば1日程度で済ませたいとのことです。
mozilla-1.9.1 code freeze for beta 4 delayed - mozilla.dev.planning | Google Groups
Sun Java System Directory Server 5.2および同Enterprise Edition 5のオンラインヘルプ機能に以下の脆弱性が報告されています。リモートから、システム内に特定のファイルまたはディレクトリが存在するかどうかを読み取られる危険性があるとのことです。
gihyo.jpにて第0回FreeBSD勉強会の様子がレポートされてます。
レポート:第0回gihyo.jp FreeBSD勉強会開催―目指すのは「日本のFreeBSDユーザが集まる“場”」|gihyo.jp … 技術評論社
今後の開催日程についてはgihyo.jp上などでの告知の他にGoogleカレンダーでも見られるそうです。
今年のGoogle Developer Dayは6月9日だそうです。
現在、ご登録は開発者の方を優先しております。
過去10年間の間に書いたコードの行数は1000行以上ですか?
さすがに10年あれば1000行未満っていうことはあまり無いような気が。技術職じゃなければそうでもないのかな。
入れておくべきFirefox拡張のトップ10だそうです。
Top 10 Must-Have Firefox Extensions, 2009 Edition - Firefox Extensions - Lifehacker
10. AutoCopy
選択したテキストを自動でクリップボードにコピーしてくれる。Ctrl+Cを押さなくてもいい。X-Windowの場合は中クリックでコピペできるから入れてない。
9. Google Gears
最近はGmailとかGoogleカレンダーのオフライン機能でよく世話になる。もっと対応サイトが増えてくれないかなあ。
8. Personal Menu
Chrome風にメニューバーをプルダウンで表示するようにできる拡張。メニューバーの領域が節約できるのがメリット?使ってない。
7. Better Gmail 2
Gmailを使いやすくする拡張。使ったことない。
6. DownThemAll!
高機能なダウンロードツール。複数のファイルをまとめてダウンロードできたり。あまりそういうシチュエーションがないから使ってない。もし必要なときはScrapBookで代用しちゃう。
5. Tab Mix Plus
タブ拡張。重くなるから使ってない。
4. Automatic Save Folder
ファイルダウンロード時のデフォルトの保存先を条件別に設定できる。そんなに頻繁に何をダウンロードするのかって気もするんだけど。
3. Adblock Plus
広告ブロック。一応入れてるけど、職業柄なんとなく罪悪感があるからあまり使ってない。ときどきクソ重いFlash広告なんかがあるから、そういうときだけブロックしてる。
2. Greasemonkey
便利すぎて困る。ユーザスクリプトで代用できる拡張もたくさんあるし。
1. Foxmarks/Xmarks
ブックマーク同期。プロファイル毎に同期するブックマークを細かく指定できるのがいい。これで拡張も同期できたらなあ。Weaveにはその辺を期待してるんだけど。
個人的にはScrapBookが含まれてないのが疑問。
Ubuntu 8.10のClamAVに脆弱性が報告されています。ファイル展開時にバッファの検証を適切に行っていないことから、悪意をもって細工されたファイルでアプリケーションがクラッシュさせられる可能性があるそうです。libclamav5を0.94.dfsg.2-1ubuntu0.3にアップデートすることで対処できます。
USN-756-1: ClamAV vulnerability | Ubuntu
PC-BSD 7.1 Galileo Editionがリリースされました。FreeBSD 7.2-Pre、KDE 4.2.2、X.Org 7.4になった他、JailのGUIフロントエンドであるWardenが採用されたことなどが大きな変更点です。
PC-BSD - PC-BSD 7.1 - Press Release
【レビュー】BOOK REVIEW - もうメタボなんて言わせない! 鍛え上げられた体をこの本で | エンタープライズ | マイコミジャーナル
面白い内容だったのでこちらでも紹介。メタボプレスだって聞いてたんですけどね、ほんとに。でも運動量的には、これだけやったらそりゃ痩せますよ。それも大事なんですが、それよりもIT機器の活用や理論的なトレーニング、マインドマップなど、切り口がなかなか興味深いです。ちなみにマラソンや自転車に関しては私も経験があるので、自信を持ってお勧めできます。
でも一番のオススメは「ねぶた」ですよ;-P ねぶた祭の1週間で3キロは痩せますね。プロフィール写真がその証拠です。このとき体脂肪率10%切ってます。1週間しか無いのが難点ですが。
マラソンも、ハマりすぎると危険です。いきなり140キロとか走ったら体壊して後々まで苦労する羽目になりますよ(実体験)。何事もほどほどに。
ねぶた師内山龍星先生の今年のねぶた下絵が、ねぶた工房龍星の公式サイトにて公開されました。内山先生が担当されるのはNTT、青年会議所、PTA連合会の3体です。
NTTは「勧善懲悪 閻羅王」。閻羅王とは閻魔さまのこと。ねぶたでは比較的オーソドックスな題材です。PTAは「戸隠山の青嵐」ということで自然を題材にしたねぶたです。戸隠山というと何年か前に紅葉伝説を題材にした平維茂と鬼女のねぶたが作られたのが記憶にあるのですが、今回の青嵐に対峙してる武将は誰でしょうか。
青年会議所は「大物浦(だいもつのうら)の戦い」で、もともとは「義経記」に記されている戦いだそうですが、ねぶたの題材としては歌舞伎の「義経千本桜」にある大物浦の戦い(あるいは能の「船弁慶」)の方が元だと思います。歌舞伎の方は、壇ノ浦で敗れて入水自害したはずの平知盛が実は生きていて、大物浦から船で西国へ逃れようとする義経一行を襲うという話だそうです。船弁慶だと怨霊ってことになってますね。長刀を持っている方が知盛で、刀で迎え撃っているのが義経です。
Mozilla Seamonkeyのバージョン1.1.16がリリースされました。いくつかの脆弱性に対処したセキュリティアップデート版です。日本語用の言語パックも用意されています。
http://www.seamonkey-project.org/news#2009-04-08
gihyo.jpの主催で開催されるFreeBSD勉強会の第0回の申し込み受付がスタートしました。日時は4月15日(水)19:00~20:00、申込期限は13日(月)、場所は技術評論社本社ビル3Fです。
FreeBSD勉強会は、FreeBSDに関する技術について学ぶ機会や、ユーザ同士の交流の場を提供する目的で開催が決定した勉強会です。とりあえず第0回ではこの勉強会の趣旨や今後の展開などが説明されるそうです。
先月初めに公開されたことをお伝えした今年の我生会のねぶた下絵ですが、月末にもう一枚追加されていました。
萓ォ豁ヲ螟壼?カ讌ス驛ィ縺ゥ縺」縺ィ縺薙???シ上?ュ縺カ縺滉ク狗オオ
青函ツインシティは青森市と函館市が共同で推進している交流事業で、その一環として青森ねぶた祭への函館いか踊りの出張、函館港まつりへの青森ねぶたの出張を、1年おきに交互に行っています。今年はねぶたが函館に出張する番なので、そのためのものでしょうか。
題材は新選組の土方歳三。幕府軍を率いて上陸、松前藩に攻め入ったときのものですね。これは楽しみです。が、今年は函館には行けないので見られるかどうか…。
D言語コンパイラのDMDですが、FreeBSDネイティブ版のDMD 1.0が登場しました。対象となるバージョンはDMD 1.043。FreeBSD 7.1向けにコンパイルされているそうです。
Downloads - D Programming Language - Digital Mars
青森市が建設を計画している新しい文化交流施設の愛称が「ねぶたの家 ワ・ラッセ」に決まったそうです。
愛称は、最終案に残った3点から同市大野の主婦、野沢英代さん(46)の作品「ワ・ラッセ」と、市立千刈小5年、長利(おさり)信平君の作品「ねぶたの家」を合わせたもの。「ワ・ラッセ」は「笑い」とねぶたの掛け声の「ラッセラー」に由来し、委員会は「親しみやすく、覚えやすい」として選んだ。
「ワ」と「ラッセ」の間の点は無い方が呼びやすいような。2010年10月に完成、2011年1月にオープン予定だそうです。大型ねぶたの展示も計画しているとのことで、現在は(シーズン中以外は)ねぶたの里まで行かないと大型ねぶたを見ることができないため、駅の近くで見られるようになるのは嬉しいですね。一部分だけならば青森県立郷土館に佐藤伝蔵名人の名作「国引き」の顔部分が展示されているそうですが、私はまだ観に行ったことがありません。今年こそ行こう。
コードフリーズと共に延期が決まっていたFirefox 3.5 Beta 4のリリース日が、4月22日から24日になると発表されました。
Firefox3.5/StatusMeetings/2009-04-08 - MozillaWiki
コードフリーズは4月15日23時59分(日本時間16日15時59分)、QA開始は16日午後(日本時間17日4時から)とのことです。
なお現行のFirefox 3.0.xについては、3.0.9のリリース予定日が4月21日から22日(Wikiのページでは21日。コードフリーズは17日)、3.0.10のリリース予定日が5月中旬(Wikiのページでは5月19日)ということになっています。
5月5日のリリースを目指して開発が進められていたThunderbird 3.0 beta 3ですが、リリース予定日が一週間延期されて5月12日(火)に変更になりました。
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Thunderbird_3.0b3
Slushy String freeze以下、全ての予定が1週間ずつ繰り下げられるそうです。
嬉しいニュースです。先月噂になっていた件ですが、Google App Engineで正式にJavaがサポートされたようです。GWT、Google Plugin for Eclipseなどと共に利用可能になったとのこと。
Google App Engine Blog: Seriously this time, the new language on App Engine: Java™
対応するバージョンはJVM 1.6。ただし現在はまだテストモードで、これから各種Java開発ツールやフレームワークとの互換性などの問題に対処していくとのことです。
また、それとは別にcronによるタスクのスケジュール実行、ファイアウォール越しのデータアクセス、大容量データベースのインポート機能などがサポートされたそうです。
SolarisのXScreenSaverに、画面がロックされた状態でもポップアップウィンドウが表示されてしまうバグが報告されています。これによって重要な情報がポップアップで表示された場合に、第三者にそれを読まれてしまう危険性が生じます。例えばメールクライアントがメールを受信した際に、通知エリアに表示される内容が読まれてしまうことなどが考えられるそうです。対策版(OpenSolarisの場合はsnv_109)がリリースされているのでアップデートすることで回避できます。
Solaris Kerberosに複数の脆弱性が報告されています。任意のコードが実行される、許可されていないデータにアクセスできる、DoS攻撃を許容するなどの危険があるそうです。最終的な解決策がまだ無いため、対象となるシステムではパッチがリリースされるまでKerberosを無効にすることが推奨されています。